
どうもハルです

アルファ米って体に悪いの?
ネットで「アルファ米 体に悪い 危険」と見かけました。
結論から先に伝えると、
アルファ米は体に悪い事はありません。安心して食べてください。
アルファ米は熱を加えて炊飯する必要がなく、お湯や水を注ぐだけで、手軽にごはんが食べられます。
賞味期限が5年と長期保存ができて、アウトドアや災害時に大活躍します。
今回、アルファ米の特徴や、実際食べてみた感想を紹介します。

尾西食品 アルファ米
アルファ米とは
ごはんを炊く前の生米(なまごめ)はそのまま食べても美味しくなくて、消化しずらく栄養になりにくいです。
生米と水を熱を加えて炊くと、美味しく消化しやすい「アルファ化デンプン」になります。
お米は8割くらいデンプンでできてます。
しかし炊いたお米は時間が経つと、再び生米に戻っていきます。カチカチの餅やカチカチのごはんの状態です。
アルファ米は、炊いたごはんから水分だけを取り除く処理をしてるので、お湯や水を加えるだけで炊かなくても美味しいごはんが食べることができます。
アルファ米は体に悪い?
通常お米は熱を加えて炊飯しないと、美味しく食べることはできません。

水のみで食べれるって、アルファ米には何か良からぬものが入ってるんじゃないの?
また、無理やりお米に処理を加えた代償に、体に害が及ぶ心配がありそうですよね?
しかし、そんな心配はいりません。
アルファ米は炊き上げたごはんを、乾燥させただけ。
乾燥してるとはいえ「すでに炊かれた状態」を維持してるので、水分を加えるとごはんにもどります。
消化吸収しやすい状態なので、むしろ体にとても良いです。
アルファ米が体に悪いとか、危険性があるとかは全く無いので安心して食べて下さい。
アルファ米はまずい?

気になる味はどんな感じなのか。実際、食べて見ようと思います。
パッケージを開けると中にはスプーンが一緒に入ってます。
パッケージ下部分にマチがあって、自律して置くことができます。
食器が無くても、これ一つで食事ができるのが嬉しいですね。
洗い物いらずなんで、アウトドアにも便利です。

アルファ米を近くで見ると、やや半透明で細かいヒビがはいってます。

スプーンと乾燥剤を取り出します。

内側に線が引いてあるので、水またはお湯を180mlの線まで注ぎます。

お湯で作ったアルファ米

お湯を注いで15分放置で完成です。
フタを開けると、フワーっといい香りに包まれます。
見た目は炊いたお米と見間違う程に、ふっくらみずみずしさがあります。

食べて見ると、程よい塩味とわかめのうま味でとても美味しいです。
昆布エキス、ホタテエキスが入ってておかずがなくても、一品でも満足感があります。
また、おかずと一緒に食べても味付けを邪魔しない、ちょうどいい味付け。
シリーズの中で、人気商品なのも納得です。
お湯で作ると温かいので、体が喜びます。

「まずい」ってことはまったくないよ
水で作ったアルファ米

水をそそいで60分放置で完成です。
非常時にお湯の確保ができない場合、水でも作れるのはとても便利です。
香りはお湯にくらべて、少ないです。

画像でみると、見た目の違いはほとんど無いですね。
お米一粒づつがしっかりした食感なので、ねっとり系のごはんが苦手な人は美味しく食べれます。
冷や飯なので、食べ心地はコンビニなどに売っている「おにぎり」を食べてるような感じ。
水で作ったアルファ米の方が、味付けがより濃く感じます。
もっと舌触りの悪い米を予想してたので、いい意味で裏切られました。
なにより水だけで作れることが驚きで、しかも割と美味しいので非常食レベルではダントツ満足な食事です。
尾西のごはんシリーズ
尾西のご飯シリーズは、お好みで14種類の味から楽しめます。

特徴はこちら↓
・白飯:国産うるち米のみ使用。
・五目ごはん:肉や魚を一切使わない。野菜中心の五目具材たっぷりのまぜご飯。
・わかめごはん:わかめの旨みと、やわらかな風味が魅力。人気メニュー。
・田舎ごはん:4種類(ぶなしめじ・しいたけ・なめこ・きくらげ)のきのこご飯。
・松茸ごはん:松茸・油揚げ・にんじん・ごぼう具材をかつおと昆布だしで炊き込んだまぜご飯。
・たけのこごはん:食感豊かなタケノコを出汁で仕上げました。
・赤飯:国産もち米とあずきの赤飯。食塩をふりかけて食べます。
・山菜おこわ:わらび・ゼンマイ・えのき・細竹・フキを使った山菜たっぷりおこわ。
・白がゆ:お湯を注いで15分でプレーンなおかゆができます。
・梅がゆ:梅の酸味が疲れを癒してくれます。高齢者向け非常食に最適。
・塩こんぶがゆ:こんぶの「くらこん」の塩こんぶを使用したおかゆ。
・ドライカレー:10種類の香辛料入りドライカレー。お子様でも食べられます。
・チキンライス:トマトの酸味と香りが特徴のケチャップご飯。
・えびピラフ:バターとコンソメ味のエビピラフ。人参・コーン・パセリ入り彩り鮮やか。
「尾西食品株式会社」の公式ホームページには、アレルギー製品の取り組みや他にもさまざまな認証も取得してるので、安全性の高い商品を取り揃えてるようです。
以上、【危険性】アルファ米は体に悪い?【実際食べた感想など】の紹介でした。
最後まで読んでいだだき、ありがとうございます。
コメント
[…] 【危険性】アルファ米は体に悪い?【実際食べた感想など】どうもハルですアルファ米って体に悪いの?ネットで「アルファ米体に悪い危険」と見かけました結論から先に伝えるとアル […]
[…] 【危険性】アルファ米は体に悪い?【実際食べた感想など】どうもハルですアルファ米って体に悪いの?ネットで「アルファ米体に悪い危険」と見かけました結論から先に伝えるとアル […]
[…] 【危険性】アルファ米は体に悪い?【実際食べた感想など】どうもハルですアルファ米って体に悪いの?ネットで「アルファ米体に悪い危険」と見かけました結論から先に伝えるとアル […]
[…] 【危険性】アルファ米は体に悪い?【実際食べた感想など】どうもハルですアルファ米って体に悪いの?ネットで「アルファ米体に悪い危険」と見かけました結論から先に伝えるとアル […]