
どうもハルです

iPhoneの読み上げ無料アプリが知りたい
・忙しい時間にニュースを読み上げてほしい
・電子書籍をウォーキングしながらが聞きたい。
音声だけなんで他に何か作業しながらでも、自動音声で聞く事ができます。
iOSのみ対応でAndroidは非対応です。(2020年1月現在)
まずは、無料アプリをダウンロードします。↓

インストールが終わったら、アプリを起動します。
Voice paperのシンプルな操作方法

Voice paperの操作はシンプルです。
タイトルをタップすると、自動読み上げがスタートします。

・読み上げ画面をタップすると再生・一時停止を切り替えます。
・読み上げたいところをダブルタップすると、好きな場所から再生できます。
・左下に「タイマー・リピート」、右下の「速度調整」のボタンがあります。

音声を変更する
より聞き取りやすい「拡張音声」に切り替えできます。
iOSの「設定」を開いて「アクセシビリティ」>「読み上げコンテンツ」をタップ

「声」>「日本語」をタップ

「Kyoko」>「Kyoko(拡張)」をタップすると音声ファイルがダウンロードされます。

ダウンロードが終了したら、タップして選択します。

音声の変更完了です。
Safariのテキストを読み上げる
SafariでYahooニュースを開いて、読み上げたい記事を表示させます。
記事が表示されたら画面下のシェアボタンをタップ>「Voicepaper 2」をタップすると、Voicepaperアプリにテキストが書き出しされます。

Voicepaperアプリを起動すると、タイトルに記事があるのでタップします。
再生ボタンをタップすると、読み上げが開始されます。

無料版は1日に利用時間(15分)が制限されているので、使ってみて気に入れば有料版にアップグレードするのがいいと思います。
15分以内なら無料版でも使い続けられます。
iPhoneではわざわざ「VoicePaper」アプリを使わなくても、iOSでテキスト読み上げはできます。

「VoicePaper」のメリットはロックした状態でも、テキストを読み上げてくれるので便利
読み上げ音声もやや不自然なところはあるけど、他の読み上げに比べるとかなり聞きやすく感じました。
以上、【iPhone】読み上げ無料アプリ【Voice paper】の紹介でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
コメント