【雑学】東日本と西日本の違い【食べ物や呼び方】

ライフ
スポンサーリンク

どうもハルです

西日本と東日本どちらの出身ですか?

生まれ育った環境で、常識だと思ってた事が違ってたりする場合があります。

同じ日本でも、東と西で2つに分かれてる事も多いです。

電圧とか…。

今回は東日本と西日本とで違うものをまとめました。

「シャベル」と「スコップ」

JIS規格では足をかける部分がある「ショベル(シャベルと同じ)」、足をかける部分がない「スコップ」と形状で分けているようです。

それとは別に

東日本では大型のものを「スコップ」片手で扱える小型なものを「シャベル

西日本では大きなものを「シャベル」、小型のものを「スコップ」と呼ばれています。

ちなみにシャベルは【英語】、スコップは【オランダ語】です。

ネギといえば「青ネギ」と「白ネギ」

「ネギ」と言っても東日本と西日本では、モノが異なります。

東日本では「ネギ」といえば白くてシャキシャキした根深葱(ねぶかねぎ)を「白ネギ」と呼び。

西日本では、細くて緑色の葉葱(はねぎ)を「青ネギ」と呼びます。

「ネギ買ってきて」って言われたら気をつけよう

ちなみに「長ネギ」と呼ぶ地域がありますが、「長ネギ」は「白ネギ」と同じです。

青い部分を切り落としたものを「白ネギ」、1本丸ごとが「長ネギ」

土で覆って白くした栽培法を「白ネギ」、土で覆わない「長ネギ」…。

区別してるところもありますが、「長ネギ」=「白ネギ」でOKです。

餅(もち)といえば「角餅」?「丸餅」?

東日本は「角餅」、西日本は「丸餅

お餅の境界線は関ヶ原の戦いが行われた岐阜県付近を境界に、角餅と丸餅に分かれます。

東日本では、江戸時代に一度にたくさん作れる角餅が広まった。

西日本では伝統的な丸餅が主流。

「角が立たず円満に過ごせるように」という意味が込められているそうです。

西日本で角餅を買うと、おこられる場合があるので気をつけましょう。

トイレットペーパー「シングル」と「ダブル」

トイレットペーパー

関東(東日本)では2枚重ねの「ダブル」が人気

関西(西日本)では1枚の「シングル」が人気です。

トイレットペーパーの売れ筋

東京都→ダブルが7割

大阪府→シングルが6割

そば湯「飲む」「知らない」

そばを茹でた汁「そば湯」を飲む習慣

東日本では「そば湯を飲む

西日本では「そば湯を飲まない」または「そば湯を知らない

東日本ではスタンダードな「そば湯」。

そばを注文すれば「そば湯」が出てきますが、西日本ではその文化がないようです。

そば湯が出てくるのを待っていたけど、結局出てこなかった…

逆に西日本の人からすると「そば湯を飲むなんて信じられない!」なんて思われるので、西日本と東日本では大きな差があるようです。

肉じゃがの肉は「牛」?それとも「豚」?

家庭料理の代表「肉じゃが

肉じゃが」に入れるお肉が愛知県を境界にして分かれています。

東日本では「豚肉

西日本では「牛肉

ただし、西日本のなかで「例外」なのが「黒豚」のいる鹿児島県と宮崎県。

そして豚肉大国の沖縄県は、肉じゃがに豚肉を使います。

カレーも地域によって入れるお肉が異なるようです。

以上、【雑学】東日本と西日本の違い【食べ物や呼び方】の紹介でした。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました