![](https://harublog.site/wp-content/uploads/2019/11/IMG_1989-2.jpg)
どうもハルです
![](https://harublog.site/wp-content/uploads/2019/11/D2C3EBD0-3B5F-4B4C-8B8A-D6F06B6ABB46.jpeg)
ビデオファイルが長すぎるから時間を縮めたい
![](https://harublog.site/wp-content/uploads/2019/11/IMG_1989-2.jpg)
LumaFusionを使えば簡単に縮められるよ
今回はiPadの動画編集アプリで、撮影したビデオ動画を短く縮めます。
短いと見やすいです。
「LumaFusion」を使えば好きな時間に調整できます。
・好きな時間に縮められる
・複数のクリップを編集できる
・スピードアップは最大6倍速(1分の動画を10秒まで縮められる)
・スローは1/240まで遅くできる(1分の動画を4時間にできる)
・作業は簡単(5分)
LumaFusionとは
LumaFusionはiPadで動画編集できるアプリで、PCでしかできなかった本格的な表現も可能にしてくれます。
また、わざわざパソコンで作業しなくても気軽にiPadで編集できるので、作業効率が格段に上がります。
![LumaFusion](https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Purple113/v4/3f/50/1c/3f501c44-841a-630f-c873-a9e93ac461bf/source/512x512bb.jpg)
LumaFusionの操作方法は過去記事で紹介してるので、こちらを参考にしてください。▼
新規プロジェクトを作成
新規プロジェクトを作成します。
・フレームレート 24fps
・フレームアスペクト 16:9 Landscape(横長)
設定は扱うファイルと同じにすると、作業しやすいです。
![](https://harublog.site/wp-content/uploads/2020/02/7dd4c3f74f006b34bb1d70d7adebd54e-29-1024x768.png)
全体の長さを確認して編集画面で作業する
ビデオファイルをタイムライン上に並べます。
何も選択されてない状態だと、全体の秒数を確認できます。
全体で40.14秒
時間が長いので、14秒に短縮します。【目標】
![](https://harublog.site/wp-content/uploads/2020/02/8089e50294910c6cb163e5cb54ad137b-6-1024x768.png)
まず、縮めたいファイルを選択します。
その後、えんぴつマークの「編集」ボタンをタップして、編集画面にします。
![](https://harublog.site/wp-content/uploads/2020/02/552eb4aed1593e952e7a12c7b8a0e9e1-4-1024x768.png)
スピードを調整する
編集画面が開いたら、「スピード&リバース」をタップします。
スピードのスライダーを動かせば、好みのスピードに調整できます。
「リバース」のスイッチを有効にすると、逆再生。
「オーディオピッチを維持」を有効にすると、スピードを調整しても音のピッチが変化しません。
![](https://harublog.site/wp-content/uploads/2020/02/eb50698bfde81d02629bbd02850abecc-2-1024x768.png)
今回はスピードを4倍に設定します。
30秒だったビデオ動画が、7.17秒まで短縮されました。
編集が終わったら、左上のボタンでもとの画面に戻ります。
![](https://harublog.site/wp-content/uploads/2020/02/0218efccfa565d4d2ee80984bd2a639e-1-1024x768.png)
同じ手順でスピードを縮める
もとの画面に戻ったら、タイムライン上に短縮できたクリップ(動画ファイル)が確認できます。
全体の時間が17.09秒まで短縮できました。
目標の14秒にするために、あと3秒縮めたいです。
もう一つのクリップを、同じ手順で3秒短縮します。
![](https://harublog.site/wp-content/uploads/2020/02/5a497226e54ffd4d3a77fdc9f34d91c9-1024x768.png)
編集が完了すると、全体が14秒になりました。【目標達成】
この要領ならカット割りしたクリップを好きな秒数に、短縮することができます。
すべての作業が終わったら、ビデオファイルに書き出します。
![](https://harublog.site/wp-content/uploads/2020/02/1253961f679a6d78d3ab69a6a75af69a-1024x768.png)
完成
完成した14秒動画がこちら▼
![](https://harublog.site/wp-content/uploads/2020/02/IMB_FA4Rec.gif)
もともと40秒の動画。
サクサク動いてますね。
動画が長すぎる時は時間を縮めると、見やすい映像になります。
以上、【LumaFusion】動画編集で時間を縮める紹介でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
コメント