【書き方】Procreateで浮世絵を描く

Procreate
スポンサーリンク

どうもハルです。

今回は、Procreate(プロクリエイト)で浮世絵の描き方を紹介します。

現代風なアレンジの、「浮世絵風」な加工です。

浮世絵とは、江戸時代に成立した描画方法で、生活スタイルや旅行ガイド、遊女や役者などがテーマになってることが多いです。

肉筆画と木版画の2種類があって、本ブログでは顔が独特なデフォルメで描かれた、木版の歌舞伎役者の大首絵を参考にします。

iPadのペイント系最強アプリ、Procreate(プロクリエイト)。▼

Procreate
Procreate
開発元:Savage Interactive Pty Ltd
¥1,220
posted withアプリーチ

Procreate(プロクリエイト)で浮世絵を描く

Procreate(プロクリエイト)で浮世絵を描く

Procreate(プロクリエイト)で浮世絵を描く。▲

浮世絵とは、江戸の世を謳歌(おうか)する人物、浮かれて暮らす「浮世」の字をあてたとされています。

現代風なアレンジにするために、iPadとApple Pencilを手に持たせました。▼

浮世絵の構造

浮世絵を考える時、木版で色ごとに摺(す)るので、線の版、塗りの版、背景の版をそれぞれ意識して組み立てます。

Procreateにはレイヤーがあるので、レイヤーを版と考えて、重なりをイメージしましょう。▼

背景も色のひとつ

浮世絵の多くは、人物の肌をキャンバスの色で表現します。

肌に描いたとしても、隈取りや血色を少し入れる程度で、全体に塗り潰すことはありません。

漂白してない和紙は、日本人の肌色に近い色なので、ちょうどいいですよね。

背景色は、やや赤みと黄みのある背景にします。

浮世絵は、人物の肌色を塗りではなく、背景色で表現。▼

線を描く

線は髪などのベタッとした黒と、肌の色の輪郭を表現する灰色の2種類を使います。

浮世絵の独特な雰囲気は、流れる線と木版ならではの太い線幅です。

「ティンダーボックス」ブラシを使うと、和紙のにじみ感がでます。▼

塗り

塗りは色ごとにレイヤーを作成して、ブラシで塗ります。

着物の柄は色を塗ったあとに、消しゴムで柄の線を入れてます。

色の選択をする時は、ビビット色をさけて、和風な色を選びましょう。▼

背景

背景を塗る時は、ブラシで塗った範囲選択を一度作成して、別のレイヤーに塗ります。

「ウェットアクリル」ブラシは、背景色をわずかに感じれるブラシで、木版の馬煉(ばれん)でこすったような適度なムラっぽさがでていい感じになります。▼

まとめ

完成した浮世絵、木版で多色刷りした雰囲気になりました。▲

無駄のないシンプルな力強さ、日本らしさを感じる浮世絵は奥が深く、他の絵画の技法にはない面白さがあります。

歌舞伎役者にiPadとApple Pencilを持たせても、江戸時代にタイムスリップできる空気感がいいですよね。

今後も、Procreateの記事をアップしていくよ。

iPadにまだProcreateをインストールしてない人は、こちらからどうぞ。▼

Procreate
Procreate
開発元:Savage Interactive Pty Ltd
¥1,220
posted withアプリーチ

以上、Procreate(プロクリエイト)で浮世絵を描く方法の紹介でした。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

created by Rinker
¥2,420 (2024/04/30 10:31:02時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
河出書房新社
¥2,860 (2024/04/30 04:00:56時点 Amazon調べ-詳細)

江戸時代の旅行ガイドブック、東海道五十三次。▼

コメント

タイトルとURLをコピーしました